IT日記

2014年03月19日

rmmwvvvr


チャットワーク(ChatWork) | ビジネスが加速するクラウド会議室 http://www.chatwork.com/ja/

一時期、チャットワークの会社のファンだったこともあり、最初は社内でも使っていたんですが、なんだかんだLINEがサクサクでITリテラシーの高くないアルバイトもLINEならすでに使いこなしているので、全然使っておりませんでした。
しかし最近になって、取引先の会社から、今後の連絡やサポートはチャットワークで!という風に言われることが多くなりまして、チャットワークを使う機会が増えたので、社内でも改めて本格導入してみたのですが、使ってみるとやはり便利です。

チャットワークって何かというと、LINEのビジネス版だと思って頂けるとイメージしやすいかと思います。
ビジネス向けなので、もちろんPCでの操作に最適化されていますし、クラウド型ツールなので、スマホやスマートパッドのアプリもあり、UIも良く出来ていてそれぞれのデバイスからとても使いやすくできています。

で、LINEと違って何が便利かというと、みんなが今どんなタスクをこなしていて、それがいつまでにやらなければいけないかも見えますし、完了したらそれも通知されます。

タスクを振るときに気をつけていることがあるんですが、そのタスクの「担当者」と「〆切」を必ず言って振るようにしています。

それがチャットワークだととても簡単にできます。

チャットでやり取りしていたり、会議をしている中で、やらなければいけないタスクが降ってきたりしますよね。
そういったときに、その場ですぐにタスクを追加できます。
しかもそれが、「担当者」と「期限」を記入するところがあるので、肝心なところが明確にして指示できるのは非常に便利です。


社内や外部とのコミュニケーションツールとしても、タスク管理ツールとしてもとても秀逸なので、オススメですよ!




    このエントリーをはてなブックマークに追加
investor46 at 10:26

2014年03月18日

会社も少しずつ人が増えてきて、やらなきゃいけないタスクもどんどん増えてきまして、いったい今どんなタスクを抱えていて、次やらなきゃいけないことはなんなのかということがよく分からなくなってきました。

そんなときにマインドマップでタスクの全体像を把握したいなと思って、マインドマップツールを探してたら、良さげだったのがこちらの「Coggle」です。

Coggle https://coggle.it/


僕が新しいツールを使うときの条件が、まず使い方が簡単で非常に分かりやすくすぐに使いこなせるということ、クラウド型のサービスであることの2つです。

Coggleはこの条件を満たしていて良さげでした。
Googleアカウントですぐにアカウント作成できますし、使い方はドラッグ・アンド・ドロップで直感的に操作できるので、すぐに使いこなせます。
クラウド型なので、ログインすればスマートフォン・スマートパッドからも操作できます。
こちらはUIがスマホに最適化されていないので、いじりにくいけど。

また、メールアドレスで他の人と簡単にシェアできるので、Google Docsみたいに共同編集もできてこれが中々いい感じです。
今後の計画や皆でタスク管理するのに、ブレスト的に使えるので非常にイイ感じです。

まずはCoggleでタスクを洗い出して、やらなきゃいけないタスクや今後やりたいタスクの全体像を把握して、スプレッドシートやExcel、またはガントチャートツールかなんかで時系列に並べて計画表を作るなんてプロセスがとてもイイ感じです。

あとは、今日やる細かいタスクや〆切や担当者がはっきりしているタスクをチャットワークで管理するというのが、今の僕流のタスク管理です。

何か他にタスク管理で使えそうなツールや便利な方法があったら教えて下さい。



    このエントリーをはてなブックマークに追加
investor46 at 13:18

2014年03月08日

音楽再生に特化したChrome拡張「Streamus」が便利すぎてiTunesから曲を消した : Blog @narumi http://narumi.blog.jp/archives/3405214.html

最近、知ったんですけど、Chrome拡張機能のStreamusっていうのがとても便利です。
YouTubeで音楽を検索して、それを自分で作ったプレイリストにポンポン放り込んでいく感じで、割りと分かりやすくて、すぐに使いこなせます。

できれば、こいつのiPhoneアプリ版とかがあったら、最強なんすけどねー。


是非ともお試しあれ!


Streaming YouTube music made simple by Google Chrome - Streamus http://streamus.com/#home



    このエントリーをはてなブックマークに追加
investor46 at 19:16

2014年03月04日

最近ちょっと、いろいろと思うところがあって、ほんの少しSNSと距離をおきたいなと考えています。

Twitterのタイムラインで誰かが、最近の人はテレビを見なくなった代わりに、SNSに時間のほとんどを吸い取られているみたいなツイートがあって、確かになと思ったわけです。

SNSって、情報収集のツールとしてはとても良いと思うんですけど、どうしてもほとんどの情報がクソなので、ノイズ多いんですよね。
僕はインターネットって、情報収集よりも発信の場として使ったほうが意義があると思っていて、なるべくノイズではなく、ちょっと役に立ちそうなことを書くようにしてるんですけど、どうやらそれにも問題があるのではないかと思っています。

というのも、Facebookとかに投稿すると、みんなの反応が気になって、しょっちゅう覗くようになってしまうので、結果的にすごい時間の浪費なんですよね。
おまけにTwitterもFacebookもフローなので、どんどん流れていってしまって後に残らないですし。。

その点ブログはある程度まとまった文章を書くので、頭のいい整理になるし、ストックとしてもたまりますしね。


それで、これは薄々は思っていたことなんですけど、女友達のツイートにSNSによく投稿してて、しかもその投稿にコメントしてくるのが異性ばかりだと恋愛対象外というのを言っていて、あんまりSNSに投稿しまくるのもモテないっぽいです。笑
ホントのリア充って、SNSとか一応登録はするけど、ほとんど投稿しないってなんかの記事で見た気がしますし。


で、やっぱりSNSへの投稿はフィードバックがあるのが良い点でもあるんですけど、同時に多くの時間を奪われもするので、仕事に集中したい僕としてはだいぶ投稿数を控えようかなと思っています。

特にオチもなくとりとめもないですけど、今日はこのへんで。笑



    このエントリーをはてなブックマークに追加
investor46 at 10:16

2014年02月25日

うちの副社長の金重伸(通称しげきむ)が昨日のブログで僕の考えとは違っていて、面白いことを言っているので、反論してみたい。笑


僕の考えと全然違うところはこちら。

【本日のブログはこちら!】175億ドル(推定)の資産を持つマーク・ザッカーバーグの名言 | 派遣型スキャンサービス スキャンマン http://www.scanman.in/p189/

個人的にはFacebookを辞めるのは不可能だと思います。なぜならば、ぶっちゃけて言うと僕は、その人のFacebookのタイムラインを覗き見て人となりをある程度の予測を立てるからです。会ってみないと分からないので、良い悪いの判断はしません。ただ、その人が何に興味を持っていてどんなことにモチベートされているとか、つまりどのような人なのかを知りたいんです。

だから、Facebookを辞めることは社会とのコミュニケーションを拒絶していることだとさえ考えています、もちろん個人的にですが。

もうね。僕と全然考えが違います。
少なくとも、遅めのランチと早めのディナーくらい違います。

確かに現時点でFacebookを辞めるのはちょっと難しいでしょう。でも、数年後もそうかと言われると全然そんな状況でもないでしょうし、たとえ今Facebookを辞めたとしても、それは社会とのコミュニケーションを拒絶していることにはなりません。

しげきむはFacebookがこれから先もずっと今のような栄華を誇っていると考えているかもしれませんが、mixiしかり、GREE・DeNAしかり、特にIT業界の変化のスピードは凄まじいです。
すごいイケてる新しいSNSが出たとしたら、ユーザーにとってスイッチングコストはゼロなので、まだまだいくらでもひっくり返される可能性があります。

そして、僕はそう遠くない将来、Facebookはひっくり返されるんじゃないかと思っています。

Facebookは非常に多機能でクールなんですけど、全くの初心者がいじるにはちょっと複雑で難しいです。
少なくとも、SNSのカタチとして、Facebookが最適なものだと思えません。

モバイル端末に最適化された新しいSNSが誕生するのではないかと見ています。


そして、遠い将来には、このSNSのアカウントが自分の身分証みたいなものになるんではないかと思っています。

今後、どんどん国と国の境に意味はなくなっていきます。
そうなると、税金の支払いや戸籍の管理などを管理する必要がありますけど、おそらく国単位だと限界が生じてくるのではないでしょうか。
そうなったときにほぼ全員が使っているSNSが採用されて、SNSアカウントがパスポート代わりくらいまで行くんじゃないかと思います。
だって、どんどん国境を越えていくのに、国ごとに分断されたシステムで人間を管理するのは限界があるじゃないですか。

そうすると、そのSNSはもうソーシャルインフラの一つになって、辞めることは不可能どころか、やらないことすら不可能みたいな感じになるかと思います。

そのSNSはFacebookじゃなくて、もっと別の新しいソーシャル・ネットワーキング・サービスだと思います。




    このエントリーをはてなブックマークに追加
investor46 at 11:53
スキャンマン株式会社代表取締役の杉本勝男と申します。 当サイトへお越し下さりありがとうございます。 コメント、トラックバック歓迎です。 なお、当サイトはリンクフリーです。 twitterもやっていますので、よろしければフォローお願いします。
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
  • ライブドアブログ