派遣型スキャン代行サービス SCANMAN
http://www.scanman.in/

SCANMAN公式Facebookページ
https://www.facebook.com/scanman.in

SCANMAN公式Twitterアカウント
https://twitter.com/scanman_in


直接のご連絡はこちらまで
Mail:katsuo@scanman.in
LINE ID:katsuo0406

2014年05月14日

山崎パンは危険?

山崎パン=食品添加物は大変危険|あなたの健康を害する5つの知識 http://macrobiotic-daisuki.jp/yamazakipan-tenkabutsu-2-2785.html


Twitterで流れてきたので、記事を見てみると、化学物質の名前とか化学反応をずらずらと並べていて、いかにもそれらしいことを言っているので、そのまま山崎パンはヤバいんだ、みたいに思わされるけど、これ、ちょっと科学リテラシーがあれば記事の内容に何の説得力もないことが分かる。

確かに臭素酸カリウムはそれ単体では一定量を摂取するとヤバいんだけど、山崎パンはちゃんと残留がないようにしているんですよね。
こういうのは、ヤバい物質が使われているだけじゃなくて、その物質がどれくらいの量だとどういったリスクがあって、実際に入っている物質の量はこれだけだからヤバいんだよ、というところまで示さないとどこがどうヤバいのか全く分からない。

これは放射能とか口蹄疫とかダイオキシンとか、そういう時と同じで、例えば放射能もどの程度の放射線量だとどういったリスクがあって、実際の放射線量はこのくらいだからヤバいですというのを示さないといけない。

で、この記事は肝心のそういったところが全く示されていなくて、この物質が使われていて、こうこうこういうメカニズムでヤバいんすよ、という感じで、カビたパンとカビてないパンの写真とかを巧妙に使って危機を煽ってたりするわけです。
やっぱり全然カビないと言われると、感情的になんかヤバそうという風に思うわけですね。
実際にカビたパンとカビてないパンのどっち食べますか?って聞かれたら、絶対カビてないパンを食べると思うけど。笑

とにかく、カビてないのは、おかしい、ヤバいって感情的に思うわけです。

で、今日は山崎パンはヤバいのかヤバくないのか、とか食品添加物についての是非を問うわけではなくて、どうやってこういった釣り記事に騙されないようにするのか?という一つの指針を示したいと思います。

東日本大震災の時にTwitterでデマ記事がたくさん流れて来たんですけど、そのときに勉強したことの一つが、「感情は真偽の判断に全く役に立たないどころか、むしろ邪魔だ」ということです。

例えば、今回の記事はカビてないパンとカビたパンを見て「ヤバそう」という感情を抱いて、ほぼ無条件にヤバいと思ってしまうわけですが、先に挙げたことを示さないと何の証拠にもなっていないわけです。


実際には添加物が入っていることによって、食中毒リスクをかなり抑えられるわけですから、添加物によって救われた命の方が遥かに多いはずなんですね。
ちょっと前にユッケの食中毒が問題になって、規制されちゃったでしょ。食中毒って時には死に至る大きなリスクの一つだから、添加物でちょっと体に良くないかもしれないというリスクよりも便益の方が遥かに大きいんですよ。

で、山崎パンにヤバい化学物質が使われてるというのは、それだけではヤバさを訴求するには根拠としてかなり不十分で、バナナにだって放射性カリウムが入ってるんだけど、それを聞いてバナナヤバいとはならないでしょ?この記事って、山崎パンの営業妨害にならないんですかね?

ただもちろん、添加物がたくさん入っているものをガンガン摂取した方がいいというわけではないです。
要はバランスが大切なんですよね。

ある情報の真偽を判断するときのコツは、感情は排除して、自分の頭で考えて自己責任で判断するということです。

僕のこの記事を信じて鵜呑みにするかどうかも自己責任でお願いします。笑



    このエントリーをはてなブックマークに追加
investor46 at 09:20科学日記 | 徒然日記
スキャンマン株式会社代表取締役の杉本勝男と申します。 当サイトへお越し下さりありがとうございます。 コメント、トラックバック歓迎です。 なお、当サイトはリンクフリーです。 twitterもやっていますので、よろしければフォローお願いします。
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
  • ライブドアブログ