派遣型スキャン代行サービス SCANMAN
http://www.scanman.in/

SCANMAN公式Facebookページ
https://www.facebook.com/scanman.in

SCANMAN公式Twitterアカウント
https://twitter.com/scanman_in


直接のご連絡はこちらまで
Mail:katsuo@scanman.in
LINE ID:katsuo0406

2014年05月11日

新しい形の「不幸の宝くじ」が出た!

21世紀型保険モデルを目指して。英国発の保険のスタートアップ「jFloat」 | Social Design News【ソーシャル・デザイン 公式サイト】 http://social-design-net.com/archives/14159


ぼくはその昔、金融商品をいろいろと調べていたことがあって、保険も調べたことがあります。
株や債権、オプションなどのデリバティブ(金融派生商品)などたくさんある中で、保険という金融商品はちょっと不思議で、その仕組みを理解するのが最も簡単で、そして最も難しい金融商品でした。

保険というものを一言でいうと、「不幸の宝くじ」といえます。

例えば、僕が宝くじを運営するとします。
100人に1枚1万円のくじを売ったとすると、100万円集まります。
話を簡単にするために当選くじは1等1枚50万円だけとします。
残りの50万円は経費とか利益を上乗せして全部僕のものです。

保険も仕組みはこれと全く同じで、例えば1万円のくじを買っておくと、万が一死亡した時に当選金50万円が貰えます。

ここで問題になるのが、還元率(経費率)です。

宝くじの場合、還元率は50%を切っていて、世界でも最も還元率の低い日本の宝くじは「愚か者に課された税金」と呼ばれているほどです。(ちなみに競馬・競輪などの還元率は75%、カジノのルーレットで95%)

保険会社の経費率は長らく公表されていなかったんですけど、どうやら総じて宝くじ並の経費率だそうです。共済保険だと経費率は5%程度(還元率95%)のところもあるそうで、民間保険会社はかなりの経費が掛かっているみたいですね。

そこに風穴を開けたのが、ネットを使って経費を抑えて、同じ品質の保険商品を低額で提供したのが、インターネット専業の生保であるライフネット生命です。

上記記事はそれをさらに推し進めて、ネット上の共済保険を提供しているというのは中々面白いですね。


ただ、これがどんどん進むと、保険証券の取引所が出来れば、そこで直接自分にあった保険商品を自由に売買すれば最適な保険を組むことができる。
金融商品の本質はリスク(確率)の取引なので、不確実なものであればどんなものでも金融商品になる。例えば、天気予報とか。

具体的にはプット・オプションの買いで、保険を購入するのと同じ意味だし、逆にプット・オプションの売りを行えば、誰でも保険会社になれる。

しかし、これはかなり複雑な取引なので、一般の人がこれを使うようになることはないと思うけど。



    このエントリーをはてなブックマークに追加
investor46 at 09:43IT日記 | 金融日記
スキャンマン株式会社代表取締役の杉本勝男と申します。 当サイトへお越し下さりありがとうございます。 コメント、トラックバック歓迎です。 なお、当サイトはリンクフリーです。 twitterもやっていますので、よろしければフォローお願いします。
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
  • ライブドアブログ