2010年05月

2010年05月25日

以前、TwitterがiPhone用twitterアプリのTweetieを買収したけど、ついに出ましたね。

Twitter for iPhone

元々有料のアプリだけあって、すごく軽快に動きます。
たぶん、無料のアプリではこれがベストでしょう。
今まで、TwitbirdやEchofon使ってたけど、Twitter for iPhoneとUIもそんな違わなくて似たような感じなので、一番サクサク動くTwitterがストレスなく使えてgoodですね!
ただ、非公式RTが出来ないのはTwitter公式アプリなのでしょうがないですね。
ここは”引用して返信”というので代用するしかないでしょう。
有料のツイッターアプリ使った事ないけど、あれこれ買わなくても、この無料の公式アプリだけで十分だと思いますよ。
では! 

    このエントリーをはてなブックマークに追加
investor46 at 18:33IT日記

2010年05月17日

娘に  

「パパ知っている?海の王様はマンボウなんだよ」  

と言われた。  

大人になれば海の王様と言えば鮫?シャチ?鯨?と思う所なんだろうが何故にマンボウ?  

「へ~鮫とかじゃないんだ。」  

と答えると娘曰く  

「鮫は強いよ。 でも何故か鮫はマンボウを襲わないんだよ。
だから弱い魚達はマンボウの傍にいるんだよ。
そうすれば自分達も鮫に襲われないからね。
強いだけじゃダメなんだよ。
弱い魚を守れないと王様にはなれないんだよ」  

魚だけに目から鱗が落ちた。  

スゲ~大事な事を娘に教えてくれたサカナ君に感謝しなくちゃ。  

今まで変な奴だと思っていてごめんなさい。


    このエントリーをはてなブックマークに追加
investor46 at 11:36

2010年05月14日

生命保険のカラクリ (文春新書)
生命保険のカラクリ (文春新書)
クチコミを見る

ネット直販の生命保険会社、ライフネット生命の副社長が書いた本ですね。
生保業界の儲けの内部を晒した良書なんだけど、生命保険という商品が非常に複雑な為、比較的分かりやすく書いてあるのですが、多少の予備知識がないと読むのにかなり苦労すると思います。
僕も結構苦労しました。笑
先に世界にひとつしかない「黄金の人生設計」の保険についての記述がある部分を読んでからだと、かなり理解の助けになると思いますよ。


    このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年05月11日

サマーウォーズ [DVD]
サマーウォーズ [DVD]
クチコミを見る

何でもそうだけど、映画とか絵画や音楽などの芸術って特に背景の歴史とかの知識がないと面白さ半減する。
そういう意味でも知識や教養って大切なんですよね。
この映画はネットとかパソコンを全然いじらない人にとっては、あんまり楽しめないんじゃないかと思う。
きっと、プログラミングとかガンガン出来ちゃうプログラマの人とかは、かなり背景知識があってツッコめるから、結構楽しいんじゃないかな。
まあ、ありえないんだけど、映画としてはとっても面白かったので、見てみると良いと思うよ。 

    このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年05月08日

Togetter - まとめ「リフレの国の人々とホリエモンの国の人々のほのぼの夜話」

ホリエモンがリフレ派の人と議論していたので、何の気なしにつぶやいたツイートがホリエモンにRTされた。
すると、直後にフォロワーやらリプライやらリツイートが突然増えて、ちょっとした論争になってしまった。
池田信夫先生とかが一時期リフレ派への反論をブログやツイッターで書いてたんだけど、ホント、リフレ派って相当根強いんだなーって実感した。
リフレ論って、経済学ではすでに終わった議論って聞いてたもんだから、ちょっとビックリだ。

ただ、せっかくの機会なので、僕も勉強がてら、自分の意見をまとめてみたい。

リフレ派の主張は金融緩和と、国債を発行しまくって日銀にどんどん国債を買取らせてマネーサプライを増やす量的緩和をしろということです。
金融緩和は簡単に言うと金利を下げることですが、すでにゼロ金利なのでこれ以上下げる余地はありません。
ゼロ金利といっても、デフレなので実質金利で言うとゼロ金利とは言えません。
金融緩和の定義は潜在成長率よりも金利を下げることですが、この潜在成長率よりも実質金利が高くなっており、ゼロ金利でも実際は金融引き締めになっているのです。
これがリフレ派が金融緩和が足りないと叫ぶ所以でしょう。
しかし、名目金利をマイナスにすることは出来ませんから、どの道、日銀にはこれ以上の金融緩和は出来ないのです。

そこで量的緩和を行ってマネーを供給してデフレを止めろというわけです。
しかしゼロ金利下では現金の機会コストが無いということなので、資金需要はありません。
そうすると、いくらマネタリーベースを増やしても、日銀の銀行口座に積み上がるだけで、マネーストックが増えず物価が上がらないのです。
これが「流動性の罠」です。
金融危機の時に欧米が行った大規模な量的緩和は金融システムの崩壊を防ぐために流動性を与えるためです。
日本はまだまだ余裕があるのでこのまま国債を発行し続けても大丈夫でしょうが、それでもそんなことをいつまでも続けて財政が悪化すると日本円を誰も信じなくなり、ハイパーインフレリスクを高めることになります。

では、どうするかということですが、ゼロ金利にも関わらず金融引き締めになっていることが問題なんだから、潜在成長率を上げるしかないのです。
そのためには、税制改革や規制緩和、雇用規制の緩和や移民の積極的な受け入れなどの構造改革をしなければならないのです。

ホリエモンが言いたかったのは、金融政策ではなく潜在成長率を上げるための政策をとるべきだと言いたかったのではないでしょうか? 


参考
金融日記:勝間さんのインフレ政策を実行するとどうなるのか?
金融日記:サルでも分かる日銀の苦悩と流動性トラップ
勝間和代氏の落第答案 - 池田信夫 blog

    このエントリーをはてなブックマークに追加
investor46 at 07:42金融日記徒然日記
スキャンマン株式会社代表取締役の杉本勝男と申します。 当サイトへお越し下さりありがとうございます。 コメント、トラックバック歓迎です。 なお、当サイトはリンクフリーです。 twitterもやっていますので、よろしければフォローお願いします。
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
  • ライブドアブログ